なっちゃんさんの回答

だれにもバレない夫婦間だけの暗号「暗号◯◯◯/意味◯◯◯」 (7)
昼過ぎには帰る/午後は譲ると思わせつつ夕方から譲る
thumb_up 1 chat_bubble 9 by なっちゃん

投稿日時:

この回答にウケました

この回答にコメントする

コメント一覧

  • そこから抜け出すことはとても大切ですね。 19日前
  • 虐待を確認するための行動や調査や、しまいには虐待の事実を作ろうとする行動が、子供に繰り返されるのですよね。お母さんにも。 それは心を傷つけます。 感受性や察知力の高い子供やお母さんならなおのことに。 19日前
  • 行き先、「地獄の底」の大玉転がしの玉みたいな感じです。 そう言う会話が飛び交う中へ子供を預けるのは、それこそ心理的虐待なので、預けられず頼れず、行き先もそうなので行けずで。 どれもその逆がいいですね。 19日前
  • そして、そういう状況のお母さんとお父さんの周囲には、お母さんが自分の予定を持つと「浮気でもしているんじゃないか?」と疑ってきたり、「虐待を疑ってきたり」する人がいて、心理的に袋の鼠でしたね。 19日前
  • 気づかないのですよね。「帰って来るのを待たずに出かければよいではないか」と思われると思いますが、子供が小さい間はそうして出かけられる先とそうでない先があったり、子供に負担だったり。 19日前
  • 「遅刻はいけない」「他人の時間を奪ってはいけない」と言いそれをちゃんと守っている人でも、「奥さんは家を守るものだ」と考える人は、帰ってくる時間の遅刻が奥さんの時間と予定と人間関係を奪っていることに 19日前
  • 当人は無自覚&悪気なくでやっているので、時間を奪っている認識がないのですよね。お昼すぎって具体的に何時?と何度聞いても、「お昼すぎはお昼すぎ」と具体的にしない利益を取るので、埒が明かないのでした。 19日前
  • 奥さんの休日の予定を実態では侵食しながら、認識ではちゃんと半分譲っていると主張を通す駆け引き(精神攻撃)でした。 19日前
  • なんの駆け引きなのかな? 20日前